一般歯科(むし歯・歯周病)

虫歯治療 コンポジットレジン

削る量が最小限であるコンポジットレジンによる治療は、前歯のむし歯だけでなく奥歯のむし歯治療にも非常に有効です。
また、それぞれの患者様の歯に最適な色のコンポジットレジンを組み合わせて詰めることで治療した部分をできるだけ目立たなくすることが出来ます。
特に外傷などで欠けてしまった歯や虫歯を白い歯にしたい場合に適しています。
歯の色に合ったものを組み合わせて何層にも重ねて詰め、出来るだけ目立たない様にいたします。

根管治療(歯の神経の治療)

歯髄が感染した場合、当院では専用ルーペや拡大鏡、専用切削器具、弯曲根管に適したニッケルチタン電動ファイルを使用し、虫歯、感染した歯髄を可能な限り確実に除去します。
また、しっかりと口腔内洗浄をして、根管治療専用の器具類や超音波を駆使して根管内洗浄も行い、治療成績の向上を目指します。
治療回数は、基本的には1~2回ほどですがケースによっては若干回数が増加する場合があります。

歯周病治療

歯周病は、プラーク中の細菌の出す毒素によって引き起こされます。
お口の中に残った食べ物は細菌が増殖する原因になります。
細菌が増え炎症が引き起こされると、始めは歯肉炎、さらに症状が進むと歯根膜、歯槽骨まで破壊される歯周炎へと進行します。
歯肉炎は歯肉の炎症が治まれば元の状態に回復します。
しかし破壊された歯周組織を元通りに回復させる歯周病の治療は、特別な条件がそろわない限りなかなか難しいです。

歯周病治療、歯周病予防について

まず、第一に大切なのは歯ブラシやフロスによるブラッシングです。
適切な磨き方で歯周病の原因になっている細菌の量を減らし炎症をおさえます。
炎症が治まれば、歯肉からの出血や腫れがすこしずつ改善していきます。
ブラッシングの次に大切なことは、歯石除去です。歯ブラシのトレーニングと同時に歯周ポケットの中に溜まったプラークや歯石を超音波やスケーラーなど専用器具で除去します。
歯石には細かい穴が開いており細菌のすみかになっておりますので、徹底的に歯石を取り除けば多くの場合歯周病が改善します。
歯周病が進行し歯の動揺がひどい場合は、歯を固定し揺れにくくします。
歯周ポケットから膿が出る場合は、抗生剤を内服することや、直接歯周ポケットに抗生剤クリームを注入することも効果的です。

歯周病の感染経路

その次に大切なことは、感染症のひとつである歯周病の感染経路を断つことです。なるべく外部から自分の体内(口内)に細菌を入れないことが重要と言えます。歯周病は、年齢を重ねると誰でもかかる病気だと思っていませんか?
実際、多くの方が歯周病にかかっています。
しかしその一方、90歳以上の方でも歯周病がなく、ほぼ全てご自身の歯が残っている方がいらっしゃいます。歯周病は感染症なのです。

いくら歯周病治療を継続しても歯ぐきの腫れが治らない場合、もしかしたら外部から口内にばい菌が感染しているかもしれません。普段の生活(箸の使い回し禁止・唾液の介在や交換禁止)をセルフチェックしてみるのもいいかもしれません。
もちろん、その他の歯周病の原因として、内科的疾患が疑われる場合もあります。下記をご参照ください。

また、食いしばりや歯ぎしりなど過剰な負担(咬合力)が歯に加わっている場合も、外傷性咬合による歯の動揺で、歯周病が引き起こされる場合があります。服用薬の副作用により歯ぐきが異常に腫れることもあります。
歯周病は、日本人最多の感染症(慢性疾病)です。国内罹患率最大の感染による慢性炎症と言えます。

歯周病と全身疾患との関わり

歯周病は、糖尿病や心臓病(感染性心内膜炎・心筋梗塞)、高脂血症、高血圧、脳梗塞、シェーグレン症候群などの全身疾患にも悪影響を与えます。(出血の有無を問わず、歯周病菌はいとも容易に血管内に侵入し、血流に乗って全身を巡ります。)適切な治療を受けてお口の中の環境を良くすることが、全身の状態を良くすることにつながります。

また、歯周病と診断された方でその治療をしているにもかかわらず歯周病の治りの悪い方は、一度血糖値やHbA1cなど血液検査を受けることをお勧めします。内科的な病気の発見につながるかもしれません。気軽にご相談ください。

診療時間

PAGE TOP